【アヒルと鴨のコインロッカー】の作品情報(スタッフ・キャストなど)
「アヒルと鴨のコインロッカー」は2007年公開の日本映画です。
伊坂幸太郎が書いた同名の小説が原作で、監督を務めたのは中村義洋、脚本は監督と鈴木謙一との共同執筆で書かれました。
主演は濱田岳と瑛太の二人、共演は関めぐみや松田龍平、大塚寧々などです。
映画の主題歌はボブ・ディランの「風に吹かれて」で、この曲は主人公が口ずさむ曲であり、物語のキーともなっています。
仙台市を舞台とする本作は、撮影も仙台市で行われました。
あらすじ解説
主人公の椎名は、大学に入学するため、仙台に引っ越してきた青年です。
好きな曲はボブ・ディランの「風に吹かれて」。
この日もアパートの前で口ずさんでいました。
すると男から話しかけられます。
河崎と名乗る男は隣のアパートの住人だといいます。
彼もボブ・ディランの曲が好きなようです。
不思議な雰囲気を持つ彼は隣の隣の部屋がブータン人だと教えました。
ドルジというブータンの留学生は困っており、彼を助けるために一緒に本屋を襲うことを提案します。
河崎の説明によると、ブータン人はアヒルと鴨の違いが分からず、辞書が必要になったため、それを盗んであげようというのです。
ドルジは現在引きこもりになっており、辞書さえあれば日本語が上達し、ドルジの元気も戻るでしょう。
河崎はそう考えており、辞書を彼にプレゼントしたいといいます。
そして別れ際、河崎はペットショップの麗子に気をつけろという伝言を残して去りました。
次の日、椎名は入学式を済ませ、帰り道に外国人の女性を見かけます。
彼女はバスの行き先がわからないようですが、彼女の言語を分かる人がいません。
一緒に乗っていた麗子が彼女を手助けするところを見ました。
椎名はブータン人のいるアパートに向かいます。
何か手伝えることはあるかと聞くと、男は何も答えません。
すると河崎が後ろにおり、彼に何も聞くなと忠告します。
そして、彼がブータン人に話を聞き出すとこんな話をしました。
ある日、ドルジは車道に出ていた犬を助けます。
それを見ていた琴美という女性と知り合いになり、二人は同棲を始めました。
ただ、琴美は河崎が以前に付き合っていた女性で、二人が別れたあとドルジと付き合うようになったといいます。
初めて失恋した河崎は彼女から「人助けでもしなさい」と言われ、そのことがドルジを助ける動機になったようです。
ここまで話すと河崎は急に立ち上がり「本屋に行くぞ」といいました。
椎名は流されるなかで彼と一緒に本屋を襲うことになります。
本なら買えばいいと言っても聞きません。
河崎の手にはモデルガンも握られており、どうやら本気のようです。
本屋の襲撃はどうなるのでしょうか、以上が「アヒルと鴨のコインロッカー」のあらすじです。
みどころのポイント
「アヒルと鴨のコインロッカー」は若者たちの恋や友情をミステリアスに描いた青春映画といえます。
現代の若者の気持ちを上手く掬っている映画です。
ストーリーはシュールで謎が多く、それを読み解きながら鑑賞するのも楽しいでしょう。
映画の主題歌にはボブ・ディランのナンバー「風に吹かれて」が使用されていて、この曲に乗せて爽やかな青春物語が始まります。
本作の魅力は個性的な登場人物たちです。
主人公の椎名は気弱な大学生で、アパートに下宿したことをきっかけに、この奇妙な物語に巻き込まれます。
隣人の河崎は本作でもっとも個性のある人物です。
彼の発する台詞はいつも奇妙で、事実か作り話か分からないことばかり話します。
ただ、それがとても興味深く、主人公とともに話に引き込まれます。
少々強引な性格もしており、彼が立ち上がったら主人公はついていかざるをえません。
ハンサムで移り気なところもあり、彼女がいても、美人が通れば話しかけます。
ドルジは謎の多い男で、付き合っている琴美も謎を持っています。
琴美には真っ直ぐな正義感があり、トラブルにも真っ向から突っ込み、彼女も主人公を翻弄します。
この他にも松田龍平演じる謎の男や、河崎が警戒する麗子など個性あふれる面々が登場して映画を盛り上げます。
この登場人物たちを演じたのは濱田岳や瑛太といった若手俳優たちです。
今では実力派の中堅俳優として知られる彼らですが、二人の瑞々しい演技が発揮されています。
脇を固める共演陣も豪華で、大塚寧々やなぎら健壱、岡田将生なども出演しています。
この映画は現在と2年前を交互に繰り返す構成で、2年前のストーリーはモノクロで映し出されます。
映像的な遊びが多く、淡々としたストーリーですが引き込まれます。
ロケ地のほとんどは仙台市ですが、郊外の風景が多く映し出される映画でもあります。
仙台市の町並みがきれいに映し出されていて、仙台駅や東北大学などのロケ地は一時人気の観光スポットにもなりました。
「アヒルと鴨のコインロッカー」は低予算で撮られた映画でありながらヒットし、この年を代表する日本映画となります。
この後、伊坂幸太郎原作の映画が作られるきっかけにもなり、大きな成功をおさめた映画です。